ABOUTカイロプラクティックとは?

語源は、ギリシャ語の「カイロ」(手)と「プラクティコス」(技術)のを合わせた造語です背骨に歪みがあるとそれがわずかな歪みであっても、長期間放置しておくことで神経に影響が出て、様々な症状や病気の誘引となる場合があります。「背骨の矯正・調整」に重点を置いた療法です。骨や関節のズレ、動きの異常、それらからくる神経機能の異常を手技によって矯正し、原因となるこれらの異常を取り除くことにより、症状の改善や予防をしていく療術です。全身の筋骨格系の機能および、構造的にみられる障害と、 その障害が及ぼす精神系への機能の異常、ひいては健康全般への影響を総合的に判断し、脊椎マニピュ レーション(アジャストメント)を主にした徒手による施術をおこない、症状の改善および予防をする専門職です。 この歪みを正しい位置に矯正し、「低下した血液循環」「神経作用の異常」「骨格異常」を取り除き、 人間が本来もつ「自然治癒力」を高め、身体の機能を正常化させるという自然医学なのです。
病院の治療との違いとは・・・ 病院では、薬や注射で症状を抑えるという西洋医学の考え方で治療をおこないます。しかしカイロプラクティックでは、「血液循環」の改善や、「神経作用」の働きを良くすることで、自分を治そうとする「自然治癒能力」を最大限に高め、症状を回復させるという療法です。薬や注射は一切用いません。

SUPPORTセレネスのカイロプラクティックの特長

症状を部分的に捉えるのではなく、「生活習慣」や「精神状態」を考慮した療術で「根本的な改善」を目指しています。 セレネスでは「低下した血液循環」「神経作用の異常」「骨格異常」を取り除き、人間が本来もつ「自然治癒力」を高めることで、身体の機能を正常化させる「恒常性」を維持できるものと考えています。 「東洋医学の基本思想」(身体・精神・自然界)にもとづきストレッチ・筋力トレーニング・物理療法・食生活などを十分考慮した「療術」「アドバイス」を心がけています。その中でも「姿勢」や「歩行」 「足のトラブル」などには特に注目して「歪み」との関連性を探求しています。

− どのくらいの回数受ければいいの? 症状や歪んでいた時間などにより個人差があるので、一概には判断しにくいです。 ポイントは、再び歪んで症状が出る前に施術を受けて頂くのがよいでしょう。調子が良くても悪くても、定期的に受けていただくことが改善への早道であり、最善の方法です。

TROUBLE「骨格」の歪みと「足」のトラブルの関係

セレネスのカイロプラクティックの考え方では、「歪み」は「歩行」や「足のトラブル」にも影響があると考えています。 特に歩行への影響では「タコ」「魚の目」「外反拇趾」「巻き爪」といった様々な足のトラブルを引き起こす大きな理由となっています。

IMPORTANTいちばん大切なのは「生活習慣」の改善

カイロプラクティックの施術を受けても、歪みの原因である「生活習慣」が改善されなければ、元の歪んだ状態に戻ってしまいます。 特に長い期間歪んだ状態で慢性化した場合は、歪んだ状態が脳にインプットされています。

歪んでいた間はその状態でバランスをとっていたことになるので、矯正された正しい骨の位置を脳が逆に「違和感」としてとらえてしまいます。 すると「脳」は元の歪んだ状態に戻そうとするので、原因となった「生活習慣」がそのままだと、元の歪んだ状態に戻そうとする「脳」の働きを助けることになってしまいます。 そのため「生活習慣」を改善し、反復してカイロプラクティックを受けることで、正しい骨の位置を「脳」に 覚えさせる必要があります。

CONTENTカイロプラクティックの施術内容

関節の歪みは、そのまわりの筋肉のバランスが崩れているから起こるので、まずは、筋肉をほぐし間接の動きを良くすると同時にバランスを整えていきます。これだけでも、軽い歪みであれば元の位置に戻ります。「ほぐし」だけでも有効ですので、時間がない方などはそれだけでも受けられることをおすすめします。 それでも元にもどらない歪みは「手技」によって戻してあげます。方法はさまざまですが、主に歪んだ部位に回転モーメント与えて動きをつけていきます。 また、長い間圧迫を受けていた神経では、「信号の伝達」が弱くなっている場合がありますので、そういった場合にはストレッチなどを利用し、筋肉を強制的に運動させることで「信号の伝達」を活性化させて「脳」に再確認させてあげます。

PRICE料金

メニュー コース 時間 定価 メルマガ会員 プレミアム会員
全身骨格調整 120分コース 120分 ¥24,200 ¥22,990 ¥21,780
90分コース 90分 ¥18,150 ¥17,240 ¥16,340
60分コース 60分 ¥12,100 ¥11,500 ¥10,890
骨盤調整 30分コース 30分 ¥6,050 ¥5,750 ¥5,450
コース 120分コース
時間 120分
定価 ¥24,200
メルマガ会員 ¥22,990
プレミアム会員 ¥21,780
コース 90分コース
時間 90分
定価 ¥18,150
メルマガ会員 ¥17,240
プレミアム会員 ¥16,340
コース 60分コース
時間 60分
定価 ¥12,100
メルマガ会員 ¥11,500
プレミアム会員 ¥10,890
コース 30分コース
時間 30分
定価 ¥6,050
メルマガ会員 ¥5,750
プレミアム会員 ¥5,450

Q&Aよくある質問

かなりの辛い症状があるのであれば、正論は医師の診断を仰ぐことです。 肩こりの原因が、単なるコリなのか疾病によるものなのかは医師じゃないと判断できないからです。 どんな対処をすればいいのか医師に相談してみて下さい。 医師が病院での治療が必要ないと判断すれば一般的なお店で対処することで解消することも可能です。
では、どんなお店が良いかというと、私見ですが、病院での治療が必要ないと思われる肩こりなどは、おおよそ姿勢からくる負荷が原因であることが多いので、そう言った原因にあたる部分から考察し、対応してくれるようなお店がおすすめです。
整体とマッサージの違いですが、厳密にいうと法的観念や制度の問題があり複雑になりすぎますので、一般的に考えられている範囲でご説明します。

整体とは

体全体のバランスを整える施術。歪みや関節の可動を正常な状態に正すことによって、血行や神経の働き、筋肉の動きを取り戻し人間の持つ本来の治癒機能や免疫力を取り戻そうとするものです。

マッサージとは

手技によって、揉みほぐすものがメインで、オイルやクリームなどを使って血行やリンパの流れを促すものもマッサージと捉えられることが多いです。

気軽にリラックスも兼ねて行くのであればマッサージでも良いと思いますが、根本的に改善したいのであれば整体がおすすめだと思います。 継続的に通えるような場所にある、勤先や自宅近くの整体やマッサージのお店が良いと思います。
ただ昨今は、整体マッサージと謳うお店もあります。効果も様々で、全く効果がない場合も考えられます。 そのお店によって独自の方法で施術を行っているケースも多いですから悩みどこですよね。 ネットの口コミを参考にしたり、クーポンなどでお試しを活用したりするのも良いですし、直接お店に電話して整体師の方に相談するのも良い方法だと思います。

整体を行っているお店で骨盤矯正を受けられるかどうかは、お店によって違いがありますが、一般的な整体では骨格のゆがみの矯正の中に骨盤を整えることも含みます。

セレネスでは、骨盤矯正はメニューとして行っておりますので、骨盤矯正だけでも受けていただくことができます。保険適用に関しましては、整体やカイロプラクティック、オイルマッサージなどは保険適応外となります。

整骨院など保険適用の治療院でも骨盤矯正の施術は自由診療扱いで保険適用外となる場合が多いようです。

前述で一般的解釈の整体を説明させていただきましたが、少し深掘りしてご説明します。

日本では中国やヨーロッパから取り入れた手技による療法が古来からありました。あん摩などもその一つと言って良いでしょう。それを学んだ人たちがアメリカからやってきたカイロプラクティック・オステオパシー・スポンディロセラピーといった脊髄にアプローチする技術を取り入れて発展させていったものです。
整体という日本語は大正時代から使われ始め、戦後になって広まったとされています。
今では、様々な形に発展し、日本の武術由来の手技療法や、中国医学の手技療法を取り入れたもの、独自の理論や思想を加えた整体などが存在するようです。

よくカイロプラクティックとの違いなども聞かれることが多いですが、アメリカ式の整体をカイロプラクティック。日本独自に発展したものが整体と言えると思います。
かなり乱暴なすみ分けで各業界の方々に怒られそうですが、どちらも歪みを整えることで、血行や神経の働きを改善し、人間本来が持つ恒常性機能という常に正しく保とうとする機能を活性化させることを主眼に置いています。
因みに、カイロプラクティックは世界的な手技療法で国際基準が存在します。アメリカでは医師と同じレベルの扱いですが、日本では整体と同様で民間療法の一つとして扱われています。

指圧や整骨院との違いですが、指圧は主に母趾を使いツボに圧を加えその反射作用で自然治癒力を向上させるのが目的の手技療法です。
はり師・きゅう師・柔道整復師と同様であん摩マッサージ指圧師免許が必要です。
整骨院とは接骨院・ほねつぎとも言われ、打撲、捻挫、挫傷、脱臼および骨折などの損傷に対して、外科的な手術や投薬といった医療的な方法を使用せずに施術を用いてその回復を図るもで、国家資格を持った柔道整復師がおこないます。

リンパマッサージは主にリンパの流れを促進して滞った老廃物を排出させることで、むくみを解消したり体調の回復を図ったりするマッサージの手法です。
揉みほぐしは、一般的解釈のマッサージの中に含まれる意味合いが強いです。
凝った箇所を中心に血行の改善と筋肉の緊張を緩め治癒力の向上を補助するのが目的です。 日本では法的な規制があって厳密にはマッサージという言葉が使えないという側面があり、それとの住み分けで使われることが多くなったということも言われています。

骨盤矯正自体で痩せることは難しいと思います。
よく一回で効果が出ますとかいう広告を目にしますが、これには注意が必要です。
骨盤矯正の施術では腰部や臀部大腿部などの筋肉をほぐすこともしますので、そのことによって、滞っていた血行が改善し、むくみが取れてスッキリとしますので、 場合によっては一時的にサイズダウンもあり得ます。。
また、歪みが取れ整うことで、骨盤の形がキレイに見えるので見た目にもスッとよくなることももちろんあります。
それはメリットですが、継続的に痩せるとか体重が減るとかは難しいと思います。
重要なのは、骨盤周りの流れが良くなることで血行やリンパの流れが改善し、冷えや臓器圧迫が減り正しい方向に活性化するということです。
ダイエットされている方のサポートにはなり得ますので、骨盤矯正だけに頼らず、正しい方法でダイエットを続けてください。

骨盤の歪みはほぼ、姿勢からくるものです。
足を組んだり、軸足が片方に偏っていたりすることが原因ですので、期間的には1ヶ月とか半年とか決めるものではなく、継続的に正しい姿勢を意識していくことで効果が出ます。
その為に、市販の骨盤矯正グッズは効果が出るのを助けてくれるかもしれません。
効果の度合いは人それぞれですが、正しく使用すれば効果的な骨盤矯正グッズも存在すると思います。
もちろん定期的に施術を受けながら、アドバイスを受けることもおすすめです。

お店のこととは直接関係ありませんが、こう言ったご質問も多く寄せられますので、お役に立てればと思いご回答いたします。
整体師になるには通信講座でも、独学でもなれます。ただし民間の資格となり法的な規制の中で行うものとなりますので、制限は少なくありません。
よくネットでは、整体師は資格がいらないという表現を目にしますが、国家資格が存在しないという意味でしょう。
民間の資格でも、勉強するという意味では学校に通いきちんと学ぶということは良いことだと思います。
国家資格としては、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師があります。
これらの治療院での治療は保険適用となりますが、病院と同じでホームページやチラシ・看板などの報告には規制がありますので、宣伝(集客)は効率良くは行えません。

整体師とは民間の一般的な呼び名で、国家資格保持者ではないので保険適用の施術はできませんし、できることも限られてしまいます。
資格や法的制限についてはいろいろありますが、志を強い意志で貫く覚悟は必要です。
どんな職業でもそうですが日々勉強です。年齢制限はありませんが、歳を重ねればそれなりにきつく感じることもあるでしょう。
人の役に立ちたいという思い出があるのであれば、うってつけの職業だとは思いますので、ぜひ頑張ってください。
ですが、軽い気持ちでは続けることはできないとも思ってください。

 

PIN POINTプチ・コラム

人の筋肉の使われ方には少なからず左右で差があります。

例えば、
バックや鞄を持つ時いつも同じ方の手を使っていませんか?
また、立っている時に体重をかけている方の足はいつも決まっていませんか?
お仕事中など、パソコンの画面の位置が斜めの方向にあり、身体を傾けて作業をしていませんか?

こういった身体への負荷の偏りは、筋肉疲労の差を生じさせ骨格の歪みを発生させることがあります。

どういうことかというと、筋肉疲労が原因で生じた血行不良により筋肉が収縮し「こり」が発生しますが、より収縮が強い方に「骨」が引っ張られてしまうからです。
また、「こり」が発生している部分は筋肉が硬く、動きが悪くなります。

後ろを見るように首を左右に回してみたり、上半身を回してみてください。

回しづらい方向や、違和感を感じたら左右の筋肉のバランスが悪い証拠です。

こういった状態が継続すると、無意識のうちに使い易い方ばかりに負担をかけ、ますますバランスを崩してしまいます。

こうしてバランスを崩した筋肉により骨格は歪んでしまうことがあるのです。

また、このことが、股関節などで発生すると、歩行のバランスにも影響します。

一方の足にかかる負担の差が大きいと「タコ」や「魚の目」などのダメージの出方にも差が出ます。
そして、「タコ」や「魚の目」に痛みが発生した場合はその足をかばうようになり、バランスを崩し、今度はそのことが原因で前述の筋肉疲労の差を生じさせ、骨格の歪みにもつながる可能性があるのです。

まさに悪循環ですね。

そうならないためにも、常にバランスの良い筋肉の使い方を心掛けましょう!

こってしまった場合は、ストレッチなどで筋肉をほぐしてあげるのが効果的ですが、それがなかなかできない場合は10分でも、20分でもマッサージを受けて緊張した筋肉をほぐしてあげて下さい。

こちらもご覧ください!

タコと魚の目 Part2 タコと魚の目を防ぐための正しい姿勢と歩行

ハイヒールなどは姿勢を悪くしたり、骨格を歪めたりする原因になります。

ハイヒールを履いていると身体の重心は常に前方にかかります。
そのことでつま先に負荷がかかってしまい痛みやつらさが発生します。

そういった状態から逃れる為に無意識に楽な姿勢をとろうとして、「膝」を曲げ、「腰」を落とした状態で「かかと」に体重をかけてしまいます。

たしかに「つま先」の負担は少し減るかもしれませんが、こういった姿勢は骨盤を前方に歪め、「猫背」になりやすいのです。
ただでさえ普段からデスクワークなどで「猫背」になりがちなのに、ますます慢性化してしまいます。

「猫背」は背骨を歪めてしまい、神経や血管を圧迫し「肩こり」や「腰痛」「頭痛」などを引き起こし、慢性化する為にそういった症状が改善されにくいといった状態に陥りやすくなります。

また「かかと」に荷重がかかる為、「カサカサ」や「ひび割れ」など「かかと」のトラブルにもつながります。
反対に、足のトラブルが原因となって歩行のバランスが崩れ、背骨や骨盤の歪みを引き起こすとも考えられます。

痛い魚の目やタコをかばっているうちに、腰痛などになるケースは少なくないのです。

こちらもご覧ください!

タコと魚の目 Part2 タコと魚の目を防ぐための正しい姿勢と歩行

背骨の歪みは骨盤の歪みとも密接な関係にあり、骨盤の歪みは足にかかる前後左右の荷重バランスを崩したり、歩行のバランスを悪くしたりします。
また、O脚やX脚などを引き起こす原因ともいわれています。

例えば、デスクワークなどで長時間机に向かって座っている時、時々は意識して姿勢を正したりしますが、気が付くと足を組んでいたり、肘をついていたりとバランスの悪い姿勢になって入ることがありますよね。

そういったバランスの悪い姿勢の状態が長く続くと骨盤は歪み、背骨も歪んでしまったりします。

もちろん、筋肉の緊張状態もバランスが悪いということになりますから、局部的な「こり」も発生します。
そして、より「こり」が発生している筋肉の収縮が強い方に「骨」が引っ張られてしまい、それが慢性化し骨格を歪めていくこともあります。

長時間足を組んで座っていたりすると、骨盤が歪み足の長さが左右で異なってしまうこともあります。

そうなると常に片方の足へ荷重がかかり、それが負荷となって「タコ」や「魚の目」「外反拇趾」「巻き爪」といった症状を発生させていく場合があります。

 

「こり」とは筋肉・靭帯・腱・関節包・椎間板・半月板・内臓・横隔膜・腹膜・腸間膜・血管などが硬くなった状態を言います。

語源は血液・リンパ液・脳脊髄液・眼房水などの体液、神経系の情報伝達、身体の動きの「とどこおり」から引き起こされるという意味だそうです。

重力による負荷に逆らい、骨格を維持する筋肉は慢性的に筋肉疲労を起こし、血行不良を発生させます。

血行不良を起こすと血液中の尿酸などのいわゆる「疲れ物質」が回収されず、新鮮な酸素も供給されなくなります。
そうなると、硬くなってしまった筋肉はしなやかさを取り戻すことができずに硬くなったま
まの状態となります。

これが「こり」の原因といわれています。

こちらもご覧ください!

タコと魚の目 Part2 タコと魚の目を防ぐための正しい姿勢と歩行

「マッサージ」は皮膚や筋肉を直接刺激し血液循環をよくすることで、筋肉に溜った疲労物質を除去する働きがあります。

また、硬くなった筋肉の緊張を緩和することで関節など動きを良くします。
そして、ストレスを解消し心身ともにリラックスさせる効果もあるといわれています。

「こり」の発生を抑えるためには、正しい姿勢を保ち、極力同じ姿勢を長時間とらないことですが、長時間同じ姿勢をとらなければならない場合には、途中で休憩をとるなど筋肉の緊張を緩和してあげましょう。

マッサージを受けた後は半身浴など、お風呂にゆっくりと入って血液循環を促してあげるとさらに効果的です。

ただし、間違ったやり方で「マッサージ」を行うと筋肉痛など辛い揉み返しがでたり、すぐにまたこってしまったりするのでご注意を!

■皮膚に対する効果
皮膚を直接刺激することにより表面付近の血管が拡張され、血行を促進し、新陳代謝を活発にします。また、鎮静作用をもたらし、リラックスさせる効果があります。

■血液循環に対する効果
筋肉や内臓、関節に流れる血量を増やすことにより、体全体の循環機能を促進します。
血液中の老廃物を排除し、疲労を防止する効果があります。
また血液循環が円滑になることで臓器のや器官の働きが活性化され、自然治癒能力が向上します。

■筋肉に対する効果
筋肉中の血液やリンパ液の流れが良くなり、新鮮な酸素が供給され、老廃物が回収されます。
緊張した筋肉をほぐし、動きをなめらかにします。
特に運動後のマッサージは乳酸を排除し筋肉痛を防止する効果があります。

■関節に対する効果
関節内の血行を促進することにより、新陳代謝や関節液の分泌を促します。
関節の動きを滑らかにしケガを防止します。
また、関節の稼動域が広がれば筋肉がより効率的に使われ硬くなるのを防ぐ効果があります。

■神経に対する効果
神経は穏やかな刺激を加えると鎮静し、強い刺激を与えると興奮します。
神経の活性により、全身の運動能力を向上させる効果があります。
また、硬直した筋肉によって圧迫を受けていた神経の信号伝達能力が改善され、末端まで信号が伝わりやすくなり関連する臓器や器官の活動が活性化します。

PAGE TOP
PAGE TOP